私は負けた。ついにDAZNと契約してしまったのだ。

 先日プロ野球が開幕した。私は小学生の頃にパワプロをしていた際、TSUYOSHIという横文字に惹かれ、西岡を好きになり、ロッテを応援するようになった。今思えば、本当にしょうもない理由だと思う。だがどのチームを好きになるかなんて、この程度の些細なきっかけで応援するようになる人も多いのではないだろうか。

 たまたま自分が親に連れていってもらった試合で誰々が活躍していたから、その選手を好きになり、その選手が所属しているチームが好きになる。

 多くの人はこういった経験をしたことがあるのではないかと思う。

 そんな私だが、この2月・3月と比較的暇な日々を過ごしており、自宅で過ごす日々にやや退屈していた。そこで自分には時間ができたときに「〜がしたい」と人に言えるような趣味もないことに気がつき、趣味探しを始めた。

 普段の大学生活ではサッカーサークルに所属しているが、サッカーは一人ではできないし、個人で参加するタイプのフットサル、通称個サルはどうも自分にはハードルが高いように思えてなかなか足を踏み出すことができなかった。そんなとき、プロ野球のキャンプが始まった。大学受験をきっかけに少しばかりプロ野球から離れていたため、最初は「あぁ、そういえばそんな時期だな」程度に捉えていたが、久しびりに興味が湧いたのか、気がつけば、キャンプの練習試合情報からオープン戦まで毎日千葉ロッテの情報を見るようになっていた。もはや中毒みたいなものである。

 そんな感じの日々を過ごしている中、3月30日プロ野球が開幕した。公式ホームページを見るとBS12チャンネルで開幕の試合を放送しているらしい。ちなみにマリーンズの先発ピッチャーは涌井、イーグルスは則本だそうだ。お互いヒットや四球などでランナーを出しながらも粘りのピッチングでスコアボードに0を刻んでいく試合となった。そんな緊張感溢れる試合だったが、5回裏についに均衡が破れる。1番荻野が1アウトからレフトへのヒットで出塁し、2番打者藤岡の打席で盗塁を成功させる。藤岡はきっちり進塁打を放ち、2アウトランナー3塁とな理、迎えるは3番中村奨吾だ。昨年は確か交流戦の巨人との試合までヒットが一本も出ず、打率0割を記録していたが、一本が出てからは順調に成績を伸ばしていき、まずまずの成績を残した。キャンプでも期待されており、今年の飛躍が期待される選手だ。そんな中村が、前2打席では結果を残せていなかったものの、この打席では挽回の一打を放った。センターへのタイムリースリーベースである。センターへのタイムリーツーベースになるかなと思ったが、井口監督の走塁改革のもと、三塁打にして見せたのだ。正直、このチーム全体で走りに徹底した姿勢に私はワクワクさせられた。多少のリスクを背負ってでも、次の塁を陥れようとするその姿勢は、今年のマリーンズは今までとは違うんだぞという監督、チームの意気込みを示すには十分であり、今年のロッテは一味違って面白いと感じたものだ。

 そんな感じで先制したロッテだったが、9時半になり、突如としてBS12の放送が終わってしまった。その後、逆転され、9回に追いつき、12回に突き放され逆転負けをしたのだが、負けるところをテレビで見ることなく終われたのはもしかしたら運がよかったのかもしれない。だが、私は今年のロッテの一味違う姿にとても面白さを感じ、期待をすることにした。そんな期待の意味も込めて、今年はDAZNと契約して、暇な限りは応援してみようと思う。

 趣味として月額980円払えば、全試合放送してくれるDAZN。プロ野球だけではなく、サッカーの試合も放送してくれるらしいので、今年の1年間はDAZNと共に過ごしていこう、そんなことを思った4月1日だった。

<おすすめの本> 堀江貴文「ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく」

 

f:id:sfidante:20180214225317j:plain

目次

<購入したきっかけ>

本日、とある本屋を歩いていたら堀江貴文さんの「ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく」という本が目にとまり、購入しました。

ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく

ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく

 

私は大学生なのですが、とある業務の手伝いをオンライン上で手伝っており、月1回の出勤で月12万円を稼げる環境にいるため、正直なところ大学生にしては時間もお金もありあまっている方だと思います。

しかし、将来やりたいことが決まっていないため、日々漠然とした不安を抱えながら生活していました。

また、自分にはこれといった他の人と差別化できるようなスキルもないような自分にとってこの「なにもない自分」というタイトルは自分にぴったりだと思い、今回購入しました。

早速読んでみたので、感想や私なりに考えたことを述べていきたいと思います。

<簡単な本の内容紹介>

amazonの商品紹介にはこのように書かれていました。

  内容紹介

誰もが最初は「ゼロ」からスタートする。
失敗しても、またゼロに戻るだけだ。
決してマイナスにはならない。
だから、一歩を踏み出すことを恐れず、前へ進もう。

堀江貴文はなぜ、逮捕され、すべてを失っても、希望を捨てないのか?
ふたたび「ゼロ」となって、なにかを演じる必要もなくなった堀江氏がはじめて素直に、ありのままの心で語る、「働くこと」の意味と、そこから生まれる「希望」について。

【本書の主な目次】
第0章 それでも僕は働きたい
第1章 働きなさい、と母は言った──仕事との出会い
第2章 仕事を選び、自分を選ぶ──迷い、そして選択
第3章 カネのために働くのか?──「もらう」から「稼ぐ」へ
第4章 自立の先にあるつながり──孤独と向き合う強さ
第5章 僕が働くほんとうの理由──未来には希望しかない
おわりに

  内容(「BOOK」データベースより)

堀江貴文はなぜ、逮捕され、すべてを失っても、希望を捨てないのか?ふたたび「ゼロ」となって、なにかを演じる必要もなくなった堀江氏がはじめて素直に、ありのままの心で語る、「働くこと」の意味と、そこから生まれる「希望」について

 <感想>

私はこの本を読み終わった後、自然と心が軽くなった気がしました。私は若干ネガティヴ思考なところもあり、漠然とした将来への不安を抱いていたのですが、この本で書かれている

「できっこない」という心のフタさえ外してしまえば、「やりたいこと 」なんて湯水おようにあふれ出てくる

 という一節を読んでハッとしました。言われてみると当たり前のようにも思えますが、人間生きていく中でどうしても敵わない相手が出てきて、自然と自分じゃ無理だなと諦めてしまいがちですよね。例えば、僕は小学生の頃はサッカー選手を目指していましたが、中学に入る段階で諦めました。それは自分に自信がなくなったからです。プロという世界で自分が活躍できるわけないなと諦めてしまったわけです。

他にもプログラミングを学ぼうと思った時も、自分よりすごい人はいくらでもいるし、今からプログラミングを始めても、そういった人には敵わないと諦めていました。

しかし、自分には「できる」という自信を持つことで、今までの漠然とした悩みがすっと消えていくような感じがし、ただ努力もせずに諦めていたことが原因で自分は思い悩んでいたのだなと痛感させられました。

 

堀江さんは、この自信を持ち続けることができるか、できないかを分けることについて、以下のように述べている。

突き抜けられる人と、そうでない人の違いは、次の一点に尽きる。

物事を「できない理由」から考えるのか、それとも「できる理由」考えるのか。

それだけだ。突き抜けられるかどうかは能力の差ではなく、意識の差なのである。

そう、堀江さんが言っているように大事なのは自分ならできるという意識を持って取り組んでいくことなのである。

まさしく、これが今の自分には足りないことであり、これを実行し続けていくことが今後の私にとっては必要であると感じた。

この本で学んだことを忘れずに今後の人生に生かしていきたいと思う。

<この本から私が学んだことのまとめ>

・「できっこない」ではなく、何事もできるという前提に立って、そこから「できる理由」を考えていくことが大事

・自らの「時間」をお金にするのではなく、自らの「労働」を お金にする必要がある

・やりがいとは見つけるものではなく、自らが能動的に動き、その労働をゼロベースで見直し、試行錯誤する。そうして仕事に没頭することで、その仕事が好きになる。受動的に行う行為は時間をお金に交換する行為であり、その仕事は好きにはなれない。

・お金ではなく、信頼を手に入れるべき

・親からの本当の意味での自立をしていく必要がある。

 

<東京>〜江戸東京たてもの園でレトロ体験!〜

f:id:sfidante:20180213111937j:plain目次

 <江戸東京たてもの園とは>

江戸東京たてもの園は貴重性の高い歴史的建造物を展示しており、東京都小金井市内の小金井公園内に位置しています。小金井公園には、中央線武蔵小金井駅からバスで5分、中央線東小金井駅西武新宿線花小金井駅からもいくことができます。以下、公式ホームページより、江戸東京たてもの園の概要です。

 東京の歴史をふりかえると、江戸の昔から火事・水害・震災・戦災などにより、多くの貴重な歴史的建造物が失われてきました。現在もまた、社会・経済の変動に伴って、こうした文化遺産が失われつつあります。

 東京都は、1993年(平成5)江戸東京博物館の分館として、敷地面積約7haを擁する「江戸東京たてもの園」を建設しました。当園では、現地保存が不可能な文化的価値の高い歴史的建造物を移築し、復元・保存・展示するとともに、貴重な文化遺産として次代に継承することを目指しています。 *1

この江戸東京たてもの園の魅力はなんといっても、歴史体験ができることです!

建物の中には、ジブリ映画のモデル映画になったものもあるそうで、多くの方々が訪れていました!

早速ですが、当日の行程とともに江戸東京たてもの園の紹介をしていきたいと思います。

<いざ、江戸東京たてもの園へ!>

今回、私は電車のアクセスの都合から武蔵小金井駅から行くことにしました。

f:id:sfidante:20180213112034j:plain

当初の予定では、武蔵小金井駅からバスで行く予定だったのですが、バスを調べてみると1時間に1本ぐらいの本数しかない!?と予想外の事態。。。。

そこで20~30分ほどかけて歩くことにしました(笑)

(実際には、江戸東京たてもの園前行きのバスではなく、小金井公園西口行きのバスなら沢山出ていましたので、武蔵小金井駅から行かれる方は気をつけてくださいね。)

f:id:sfidante:20180213112602j:plain

20,30分ほど住宅街の中を歩くと、ようやく入り口が見えてきました。

交番の横を通り抜けて中に入ります。

f:id:sfidante:20180213112802j:plain

公園の中に入ると思った以上に人が溢れかえっていて、とても驚きました!

こういった賑やかなところは自分のテンションも上がって楽しいですね(笑)

公園ということもあって、子連れの方も多く、バルーンアートもやっていて、子供たちはとても楽しそうにしていました。

f:id:sfidante:20180213112807j:plain

f:id:sfidante:20180213112812j:plain

江戸東京たてもの園の敷地に入る前には沢山の出店が出ており、写真のような骨董品店の他にも食べ物の出店も出ており、とても盛況な様子でした。

私は駅近くでお昼を済ませてから向かっていったのですが、休日に行く場合はこういった出店を利用してみてもいいかもしれませんね。

f:id:sfidante:20180213172147j:plain

公園に入ってから真っ直ぐ進んでいくと、江戸東京たてもの園が見えてきました。

江戸東京たてもの園の中へ>

観覧料を払い敷地内に入り、辺りを見渡すとマップがありました。

屋外展示には東ゾーン、センターゾーン、西ゾーンがあるそうです。

f:id:sfidante:20180213112820j:plain

西ゾーン

山の手通りに面してさまざまな建築様式の住宅を復元・展示しており、さらに西の方に進むと昔懐かしい茅茸きの民家が並んでいるエリアだそうです。

f:id:sfidante:20180213174634j:plain

f:id:sfidante:20180213174639j:plain

ジブリ好きの方、この建物に見覚えはありませんか??

そう、この建物はジブリ映画「となりのトトロ」に出てくる家のモチーフになった建物だそうです!!!

f:id:sfidante:20180213175208j:plain

私が訪れたタイミングでは、運悪く改修工事中のため、室内に入ることはできませんでしたが、ジブリ好きの方にとっては一見の価値がある建物と言えそうですね。

センターゾーン

f:id:sfidante:20180213174644j:plain

 

f:id:sfidante:20180213174653j:plain

センターゾーンには伊達家の門が展示されており、建物をよく見ると宇和島藩伊達家の木彫りの家紋も確認することができました。

f:id:sfidante:20180213174455j:plain

東ゾーン

最後に訪れた東ゾーンは昔の商家・銭湯・居酒屋などから、下町の風情を楽しむことができるエリアだそうです。復元した建物の中には、当時の暮らしや商売の道具・商品などを展示していました。

f:id:sfidante:20180213174552j:plain

f:id:sfidante:20180213174501j:plain

f:id:sfidante:20180213174510j:plain

レトロな雰囲気のあるこの都電の車内には、インスタ受けを狙った女子大生が多く訪れており、私が訪れた約2時間の間に約20人ほどの女子大生を見かけました(笑)

f:id:sfidante:20180213174516j:plain

東ゾーンを進んでいくと、よく江戸東京たてもの園に紹介されている場所にたどり着きました。ここでは、千と千尋のモデルになった、ボイラー室や油屋が見られるそうで楽しみにしていました。

f:id:sfidante:20180213174547j:plain

ここがボイラー室のモデルになったところですね!

最初はピンと来なかったのですが、あとで写真をみて、「あぁ、ここか〜〜!」と一人で納得してしまいました。

ボランティアでガイドをしている方から教えていただいたのですが、ここは宮崎駿監督のお気に入りの場所でもあるらしく、よく訪れたそうですね。

さて、ラストは油屋のモデルとなった建物!

…………のはずだったのですが、残念ながら工事をしていました(泣)

f:id:sfidante:20180213174530j:plain

f:id:sfidante:20180213174541j:plain

工事は3月中旬までしているそうなので、訪れる方はそれ以降の方が良さそうですね!

<まとめ>

実はこのお出かけが初の一眼レフデビューだったということもあり、とても新鮮な気持ちで楽しめました。

訪れている方は、若い大学生、子供連れの家族、外国人の方と様々でしたが、どの年齢層の方が訪れても楽しめる要素が詰め込まれているように感じました。

今回はお世話になることはそこまでありせんでしたが、無料ボランティアの方も多く見られたので、より深く建物の歴史や背景を知りたい方にとっても十分楽しめると思います。また、インスタ映えスポットも多く見られたので、写真を撮りたい方にとっては絶好の撮影スポットになると思うので、こjの機会に江戸東京たてもの園に一度訪れてみてはいかがでしょうか。

f:id:sfidante:20180213174557j:plain

<アプリ開発> 画像付きのボタンの作成

 こちらの参考書(詳細!Swift 4 iPhoneアプリ開発 入門ノート Swift 4+Xcode 9対応)で学習を進めていたら、section12-3のUIButtonクラスにて画像付きのボタンの作り方で分からないところが出てきたので調べてまとめてみました。

<Storyboardでの作成> 

  1. 画像をAdd Files to ...で追加する

  2. ObjectライブラリからButtonを 配置する

  3. Atributesインスペクタを開き、TypeをCustomに変更する

  4. imageで画像を指定する

  5. 初期値で文字色が白になっているため、色を変更する  

 

 私が参考書の通りに進めていたところ、「画像をAdd Files to ...で追加する」という作業が書かれていなかったため、以下の画像のようになってしまい、画像の読み込みがうまくできませんでした。

f:id:sfidante:20180211162934p:plain

このような現象を解決するには、まず下の画像のようにAdd Files to...を選択して画像を追加してください。

f:id:sfidante:20180211163135p:plain

画像を追加したら、ObjectライブラリからButtonを 配置し、Atributesインスペクタを開いてください。そうしたら、TypeをSystemからCustomに変更し(自動的に変更される場合もあるそうです)、image から先ほど取り込んだ画像を選択します。

f:id:sfidante:20180211163526p:plain

これで先ほど取り込んだ画像にButtonが変更されたので、最後に初期値で白色に文字色が変わってしまったものを自分の好きな色に直せば完成です!

アプリ開発をすると宣言してからしばらくが経ちました…

タイトルにもありますが、以前の記事(こちら↓)

sfidante.hatenablog.com

アプリ開発をすると宣言してから1ヶ月以上の時間が過ぎました。

 

現在の進捗はと言うと、、、、、

 

全く進んでいません…orz

 

この1ヶ月は大学のテストなどがあり、まとまった時間が取れなかったこともあり、アプリ開発に力を入れることができませんでした。

 

以前にもアプリ開発をしようと思ったのですが、同じようにまとまった時間が取れないこともあり、挫折してしまった経験があり、独学でのアプリ開発の難しさを感じています。

 

2/5でテストが終わりようやくまとまった時間が取れるようになったので、この春休み中にSwiftの勉強を進め、アプリ開発を進めていきたいと思います。

 

アプリ開発をこれからしようと考えている方がいましたら、一緒に頑張っていきましょう!!笑

12/27 進捗状況

12/27 進捗状況

 

 こちらの参考書で学習を進めています。

 

12/27 目標

・Part1 概要〜最初の話〜:ハローワールド p.10~36

・Part2 基礎知識〜実力を蓄える〜:Swiftのシンタックス p.38~114

  • Chapter2 基本シンタックス
  • Chapter3 関数を定義する
  • Chapter4 ストリング  String

を終わらせることを目標に頑張っていきたいと思います。

また夜になったらどこまで進んだか更新します。

アプリ開発までの道のり

アプリ開発をしようと思った理由

 まず私がアプリ開発をしようと思った理由から説明していきたいと思います。

私の大学では2年の秋学期からプログラミングの授業が始まり、Javaを学び始めましたが、ここで学んだことをどう活かしていくのか、どう現実で活用されていくのか全く見えて来ませんでした。そこで私は身の回りでプログラミングを使って何かできるものはないか探して見たときにスマホアプリというものが思いついた。というありきたりな理由で始める次第です(笑)

 今回のアプリリリースでは収益を上げることを目標としているのではなく、自分でアプリリリースまでの道のりを通して成長することが目標なので、まずはコードの勉強をしていきアプリ開発をしていきたいと思います。

 アプリ開発に必要な手順

  1. 開発準備(ダウンロードなど)
  2. コードの学習
  3. 企画、設計、開発
  4. アップルストアへの申請手続き

  調べたところ、大まかな手順を挙げるとこんな感じになりそうです。私の目標はあくまでもアプリリリースなので、難しいアプリの作成ではなく、極力シンプルなアプリ開発を目指して行こうと思います。それに当たってこちらのブログを参考にさせていただきました。

qiita.com

  ちなみにブログ自体も初めてなのでこういったリンクの貼り方などもいちいち調べているんですが、画像付きで教えてくれていて、自分の知りたい情報がすぐ手に入る便利な世の中だなとつくづく感じさせられました(笑)自分もこれからブログを書いていく以上、他の人の参考になるものを書いていきたいですね。参考にしたサイトは下に貼っておきます。

はてなブログの使い方!記事の書き方と機能紹介 | ネットビジネスで起業して稼ぐ!30代妻子持ちが脱サラ田舎暮らし

 さて、話を元に戻します。先ほど私は極力シンプルなアプリを目指すといったのには理由があります。それはアプリリリースまでの時間が短くなるからです。まだ初心者の私が難しいアプリをリリースしようとすると何百時間という時間がかかり、最終的なリリースするまでにモチベーションが続くなることが目に見えています。細かい機能にこだわるのはまず簡単なアプリをリリースしてからでも遅くないですし、スポーツでもそうですが何事も応用をするのは基礎を固めてからですよね?なので極力シンプルなアプリ開発をしていくことにしました。

参考書

 アプリ開発に必須になってくるのが何と言っても参考書です。他の方の開発ブログを参考にしながら、以下の二冊を元に勉強していくことに決めました!

 

やさしくはじめるiPhoneアプリ作りの教科書 【Swift 3&Xcode 8.2対応】 (教科書シリーズ)

やさしくはじめるiPhoneアプリ作りの教科書 【Swift 3&Xcode 8.2対応】 (教科書シリーズ)

 

 

 

 上の参考書はswift3対応らしいので少し古いかもしれませんね。けど、評判が良さそうで以前アプリ開発をしようとふと思ったときに購入して家に眠っていたので、今回を機に利用していきたいと思います。

 下の参考書は池袋や渋谷の本屋を回ったときに一番見かけたものだったので、おそらく一番使用されている参考書なのではないでしょうか?実際のところは分かりませんが、多くの人に利用されていそうなので期待大ですね。

 しばらくは下の参考書を中心に勉強を進めていきたいと思います。

 

今回の記事ではここまでにして、次の記事ではアプリ開発までの日程などのついて書いていきたいと思います。

ではまた次回に。。。